【活用例】大阪万博のパビリオン選びにもアイディア・レーン

2025年の大阪・関西万博、行きたいパビリオンが多すぎて迷っていませんか?
そんなときに活躍するのが、思考整理ツール「アイディア・レーン」です。

今回は、家族で大阪万博を楽しむためのパビリオン検討を、実際にアイディア・レーンで整理した事例をご紹介します。


目次

万博は情報が多い!行きたい場所が整理できない…

大阪万博では、国内外の魅力的なパビリオンが数多く出展されます。事前予約が必要なもの、抽選制のもの、当日並ばないと入れないものなど、ルールも様々。

「どこに行きたいか」「誰が興味を持っているか」「どう申し込むか」
これらを整理せずに計画するのは、かなりハードです。


アイディア・レーンを使えば「一目で見える」

私たちは、家族全員の希望や優先順位、申し込み方法などをひとつのシートに整理するために、アイディア・レーンを使いました。

実際に作成した画面がこちらです👇

動画もご覧ください👇


万博検討シートのポイント

1. 候補のパビリオンをレーンで整理

事前にSNSやメディアで話題のパビリオン、すでに行った人の口コミを参考パビリオンエリアに整理。「所要時間」や「一言メモ」なども添えて比較できます。

2. 家族ごとの「行ってみたい」希望をレーンで分ける

父・兄・妹・妻など、家族ごとにレーンを分けることで検討枠を作成
「父はGUNDAM希望」「妹はカナダ館のAR体験が気になる」など、個別の希望が一目瞭然になります。

3. 右端には「申し込み方法ごとの整理エリア」

・7日前抽選
・3日前申込
・当日予約
・当日開幕(並び)

といった申し込み手段ごとに、エリアを分けて配置
パビリオン予約の激しい競争にも落ち着いて準備できるよう、整理しておけます。


印刷して「見える化」→ 家族で楽しく計画!

このシートは横長1枚にきれいに収まるように印刷して家族会議で大活躍。

「どれに申し込む?」「パパの希望、これ?」
「日曜にこれ行くなら、朝イチでここ並ぼう」
など、ワイワイ盛り上がりながら予定を組めるのが魅力です。


まとめ:複雑な計画も「楽しく整理」できるのがアイディア・レーン

大阪万博のように「選択肢が多く、期限管理も必要」な場面で、アイディア・レーンは抜群の威力を発揮します。

  • 候補のパビリオンを可視化
  • 家族ごとの希望を比較
  • 申込タイミングごとに整理できる
  • 印刷して紙でも共有しやすい

「楽しい予定づくり」をサポートしてくれる思考整理ツール、それがアイディア・レーンです。


📝 関連リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次